旗

旗

教育について

お問い合せはこちらから072-692-0828

  • アクセスはこちら
  • メールでのお問い合せはこちら
  • 園での過ごし方
  • 保育選びを考えている皆様へ
  • アルバム日記
  • アクセス

幼児教育

夢保育園では、(「ヨコミネ式」教育法)を導入しています

ヨコミネ式教育法の目的は、人間の才能である『心の力』・『学ぶ力』・『体の力』をつけさせ、子ども達が生まれもっている「可能性」を最大限に引き出すための教育です。

心の力
正義感や道徳観などといった心に関するものです。
学ぶ力
理解力と思考力、洞察力を兼ね備えた力のことです。
体の力
体力や柔軟といった力のことです。

ヨコミネ式学育の考え方は、『すべての子どもが天才である』ことです。
出来る事は面白い。面白いから練習する。練習すると上手になる。上手になると楽しい。そして次の段階にいきたくなる。
この繰り返しで一流に育ち、すべては1から始まり、毎日の積み上げで10年で誰でも一流になれます。

  • 幼児教育
  • 幼児教育

ヨコミネ式、子どもをやる気にさせる『4つのスイッチ』

  • 子どもは競走したがる
  • 子どもは真似をしたがる
  • 子どもはちょっとだけ難しいことをしたがる
  • 子どもは認められたがる

このスイッチが入りますと、子どもは驚くほど伸びます。子どもは、「自学自習」を行い、一人ひとりの発達過程と個人差に配慮し、教育を進めていきます。

取組内容・目標

  • 読み … 3歳の夏にはひらがな・カタカナの拾い読み。6歳までには1500冊から2000冊を読破。
  • 書き … ヨコミネ式学習帳で、無理なく学習。書き順もバランスもしっかりした綺麗な字。
  • 計算 … 足し算、引き算、九九が出来るようになります。
  • 音楽 … 耳のいい乳幼児期から音楽に親しませ、3歳の夏にはピアニカを。
  • 体操 … ブリッジ、側転、忍者回り、とび箱、逆立ち歩き

取組方法

  • ヨコミネ式教材を使用し、自学自習していきます。
  • 絵が多い、文字が少ない本から読んでいきます。
  • 小学校の教科書を使用します。

教材

ヨコミネ式(子育てが楽しくなる学習)

  • はじめのいっぽ(正しい書き順が身につきます)
  • ちからづよく(バランスよく文字を書けるようになります)
  • たのしく花ひらく(書き方の集中力が身につきます)
  • まなぶちから(書くことが楽しくなります)

ヨコミネ式(計算プリント)

  • 数字練習帳(反復練習により数字の正しい書き順が学べます)
  • かず練習帳(数字がしっかり数えて学べます。大きい数の呼び方・書き方・順番が身につきます)
  • たまたま足し算1(数と数字をイメージしながら出来る喜びを味わいます)
  • たまたま足し算2(数えて繰り返し練習することで足し算のコツがわかります)

※この教材は、ヨコミネ式導入園のみの販売です。集団の中で使用することがこの教材を最大限に生かせる方法だともわかりましたので、個人的な販売は一切しておりませんのでご了承下さい。

ヨコミネ式教育法とは…

横峯吉文理事長が、鹿児島県志布志市に社会福祉法人純真福祉会「通山保育園」を設立し、「伊崎田保育園」「たちばな保育園」の3つの保育園の理事長を行っています。
横峯吉文先生の提唱する『ヨコミネ式』教育法は、「すべての子どもが天才である」ことを信念とし、今まで保育園経営をして参りました。
私は、すべては一から、育て方次第ということも身を持って実感しております。これからの日本を担う子ども達を、強く、たくましく、賢く育つために『心の力 ・学ぶ力・体の力』が必要不可欠です。
私は、すべての子ども達を常識ある人間、良識ある人間、世の中の為に尽くす人間に育てることが目標です。
そのほとんどを決定するのは幼児期。そして、今取り組まれている学育、ヨコミネ式は、 今まで培ってきた園経営のノウハウと、現場の先生方のアイデアから生まれた方法です。
これにより、どの子もすばらしい子ども達に育って行きます。子ども達の才能は私たちの想像以上です。本当に子どもはすばらしいです。

平成21年5月31日(日)フジテレビ系列『エチカの鏡』(夜9時から9時54分)にて、全国放送されました。(「エチカの鏡」の後、保護者から全国30万件のインターネットでのアクセスがありました。)
その後、大反響の中、7月26日(日)、10月13日(日)、1月31(日)と、同じく『エチカの鏡』にて特集が組まれ、更にその反響は日に大きくなっています。
また、海外からの取材もあり、日本だけではなく、世界からも注目されています。

ヨコミネ式教育法(横峯吉文事務所)
http://www.yokomine.jp/

お問い合せはこちらから072-692-0828

  • アクセスはこちら
  • メールでのお問い合せはこちら
トップページへ